大分市立西の台小学校PTA ととろクラブHP へのアクセス,有難うございます。
このHPでは 過去の活動記録 を紹介しています。
2019.8.2更新
2017(H29)年10-12月
[活動記録]
10/21-22 PTA九州大会@大分
10/28(土) 12th.世界一受けてもらいたい授業
10/28(土) 定例会
11/4(土) 全国おやじサミット
11/18(土) 子ども屋台 試作・試食会
11/18(土) 定例会@季の坂公民館
11/19(日) 学校奉仕活動~ジャンピングボード補修
12/3(土) 子ども屋台選手権
12/29(金) 忘年会
--------------------------------------------
速報!
世界一受けてもらいたい授業
日 時:10月28日(土)
場 所:西の台小学校
参加者:7名
2005(H17)年に制定された11月1日「おおいた教育の日」,11月1日から7日「おおいた教育週間」にあわせて,
西の台小学校で開催される 学校に行こうDay。
その一環で取り組まれてきた「世界一受けてもらいたい授業」は,今回で12回を数えます。
保護者,地域の方が講師となり,5,6年生に授業をおこないます。
今回は地域からの方と,ととろ部員7名が担当しました。
部員にとっては緊張の時でもあります。仕事を通じて考えていること,日ごろから思っていることなどを
伝えようと奮闘しました。聞いてくださったみんな,保護者の方,ありがとうございました。
ととろクラブ発案の本企画を学校行事として継続くださってます小学校の教職員の方にも,改めて感謝申し上げます。

~道(どう)から学ぶこと~ N前部長,今回はじめての参加。居合道の高段者として正装しつつ”道"の大切さ,奥深さを伝えました。

~守るために~ 夏の海辺の安全教室でも大活躍のK新入部員。1年目とは感じられない"ととろ部員ぶり" これから何回,講師することでしょう。

~"わからない"を大切に~ 初参加のAS部員。"わからない"で終わらないようにと願いつつ想いを伝えました。

~道(どう)から学ぶこと~ N前部長,今回はじめての参加。居合道の高段者として正装しつつ”道"の大切さ,奥深さを伝えました。
速報!
10月度定例会
日 時:10月28日(土)
場 所:高崎公民館
参加者:17名
学校に行こうdayの日の夜に,定例会を開催しました。
山崎先生,今月も参加下さいました。ありがとうございます。
“怒涛の夏”そしてDHCなどを振り返り,来年度に向けた課題などを議論し,今後のイベントについても確認しました。
所用で短期間”不在”であったT部長にとっては久方ぶりの協働。その期間,責任感と共にあったCS会計責。
やはりツートップの笑顔が今年のととろ!! およそ半分の今年度もお二人について行きます!!
A部員が心機一転,新しい職に就くため大分を離れると告げました。これまで,お疲れさまでした。
今後もととろシンガポール支部,はたまた大阪支部の主力として,引き続きよろしくお願いします!!!

「大分を離れますが,心はととろと伴にあります!!」

盛りだくさんの夏からの企画。反省点のあるDHCなどについて真剣に議論しました。 子のため,家族のため,西小のために。そして自らの研さんのため。