top of page

H28(2016) 6月の活動

5(日)泥遊び / 12(日)苗入れ / 16(木)田植え指導 /

17(金)PTA拡大常任委員会 /

19(日)おやじNWスキルアップ研修会 /

25(土)定例会 / 26(日)田植え会

泥遊び(田おこし)

日  時:6月5日(日) 10:00~

場  所:西の台小学校の田んぼ

参加者:総勢20名

 雨天に負けず,実施しました!!

 雨天の6/5(日)に,小学校の田の土を耕すため「泥あそび」(たおこし,くろぬり)を実施しました。子どもたちも参加での企画ですので,天候の状況・予報等とにらめっこしながら,実施か否かを当日の朝に判断ということになりました(早い結論を希望されていた方には申し訳ありませんでした)。

  どのくらいの参加者となるかなと,少し不安でしたが,子どもも大人も10名と多くの方が集まってくれました。泥状の土に足を踏み入れれば,雨天など関係ありません。普段,味わえない体験に笑顔,歓声が西の台の丘に広がりました!!

  さあ,田は着々と準備されています。苗を搬入したら,あとは5年生の皆さんを待つばかりです。

田植え指導

日  時:6月16日(木)

場  所:西の台小学校の田んぼ

参加者:2名

 

 5年生の田植え授業の指導に,T部員があたりました。

土の搬入をはじめとしてクラブとしてお手伝いしてきた田に,5年生の皆さんが苗を植えました。

PTA拡大常任委員会

日  時:6月17日(金)

場  所:豊の国健康ランド

参加者:4名

  西の台小学校PTAの年度初めの恒例行事,拡大常任委員会に,父親部員として3名,執行部メンバーでもある部員を加えて計4名が参加しました。

  ととろクラブ代表はN部長,2年生のA部員,1年生のBS部員で,しっかりとクラブの取り組みなどをアピールしました。執行部(副会長)を兼任するM部員は,今回は司会。最近のクラブの取り組みだけでも,ツアコン,2トントラック運転手。まさに八面六臂の活躍です。

スキルアップ研修

日  時:6月19日(日)

場  所:高尾山自然公園

参加者:部員7名ほか

  「おおいたおやじネットワーク」主催のスキルアップ研修に,部員7名が参加しました。ご家族での参加の部員もいました。プログラムは2部構成で,第1部は「ペットボトルピザ」作り。第2部は「野外教育体験」でした。 *②番の写真はありません

6月度定例会

日  時:6月25日(土)

場  所:高崎公民館

参加者:20名

  今年度3回目となる定例会を6/25(土)に開催しました。翌26(日)は犬飼での田植え企画という日程でもありましたので出席状況が若干,懸念されてましたが約20名の参加となり,ととろクラブの結束の強さが感じられました。小学校の教務主任・山崎先生は今月も来て下さいました。感謝いたします。

  7月のにじが丘・季の坂の2地区の夏祭りでの出店,迫りつつあるダンボールハウスキャンプ,そして新企画のキャンプなどが議題となりました。

  場所を居酒屋さんに移しての二次会にはある1年生のお父さんが初参加。大型新人ぞろいの2016年度を体現されたような際立つ個性の新入部員さんです。

合同田植え会@犬飼

日  時:6月26日(日)

場  所:旧長谷小学校 校区

参加者:23家族・およそ80名!!!

 梅雨に入り,しかも異常なほどの短時間での豪雨などもあり天候が大いに心配されましたが,祈りが通じました。天はととろを応援してくれています。晴れわたる青空のもと,犬飼にある旧長谷小学校近くの水田で田植え会に参加しました。小学校を通じての参加募集の結果,過去最多の23家族,総計およそ80名という大所帯で田植えにのぞみました。大勢の子や大人が横に並び田植えをする姿は壮観そのもので,現地の方々,ご関係の皆さんからは「歴史的だ!」とのコメントも。

  田植えのあとは待望の食事会。紫北川レディース(地元の婦人会)の方々が調理くださった特製カレーライス,とれたて野菜のサラダ・お漬物,自家製お餅などに舌鼓をうちました。

 ミニコンサートも催され素敵な調べを耳に"働いたあとのごはん"のありがたみを噛みしめました。そして、お神楽の舞,お菓子まきもあり,子どもたちは泣き笑いでおおいそがし。子も大人も大満足のひと時でした。

  稲をお世話下さる皆さんに感謝しつつ,秋の収穫が今から楽しみです。

*合同田植会について;

主催 柴北川を愛する会

共催 九州郷づくり共助ネットワーク研究会/大野川流域ネットワーキング/黒松Family青年会

後援 豊後大野市

  こうした方々のおかげで,楽しい田植え会が開催され,私たちが貴重な時空間を共有できます。感謝の気持ちを大切にしたいと念じつつ,秋の収穫を待ちましょう!

なお「九州郷づくり共助ネットワーク研究会」さんのサイトアドレスは次です。

http://www.jcca.or.jp/kyokai/kyushu/q-sato/

  当日の模様が『大分合同新聞』27日付朝刊11面で紹介されました。

―editor’s note――

盛りだくさんの6月が終了しました。

子も大人もお疲れ様でした。

もっと多くの活動に取り組む

ととろの2016夏」。

暑さにも悪天候にも負けないで

でも安全,健康第一,そして笑顔で!!

どんな不思議,驚き,新しい出会い

あるでしょうか!?

新しい自分を発見するかも!!!

ひきつづき、皆で ととろしましょう!

bottom of page